2007年02月14日
無塩せきについて教えてください(0000 その他)
無塩せきのウインナーを購入しようかと思っているんですが……無塩せきって、何ですか? 塩が少ないウインナーを求めているんですが……。
無塩せきとは、塩せき(原料肉を漬け込む)工程で、発色剤(亜硝酸ナトリウム・硝酸カリウム)・着色料を使用していないものをいいます。紛らわしいのですが、塩を使用していないという意味ではありませんので、ご注意ください。もちろん、減塩であるということでもございません。
無塩せきシリーズというと、信州ハムではグリーンマークがございます。

「自然のままの食品を食べたい」というお客さまのご要望から誕生したグリーンマークシリーズ。1975年に無塩せき商品として他メーカーに先駆けて発売し、現在では無塩せき商品群ではトップシェアなることができました。誕生から30年以上たった今も、多くのみなさまにご愛顧いただいております。
そのグリーンマークの商品特長を簡単にご説明すると、以下の通りです。
- 発色剤と呼ばれる亜硝酸ナトリウム・硝酸カリウムを使用しておりません。また、着色料も使用しておりません。そのため、他商品のような明るいピンク色をしておりません。
- 商品の日持ちを良くするために用いられている合成保存料・酸化防止剤を使用しておりません。HACCP認定工場で、衛生面には特に気をつけて製造しております。
- お肉の保水性・結着性の向上をはかり、弾力・舌触りなど食感を改善するリン酸塩(結着補強剤)を使用しておりません。また、化学調味料も使用せず、天然の調味料を用い、お肉本来の食感や旨みを大切にしました。
- 塩せき(原料肉を漬け込む)工程で、発色剤(亜硝酸ナトリウム・硝酸カリウム)・着色料を使用していないものを“無塩せき”といいます。塩を使用していないという意味ではありませんので、ご注意ください。
離乳食をはじめた赤ちゃんから、育ち盛りのお子さま、働き盛りの成人の方々、そしてご年配の方々まで、みなさまの“健康家族を応援します”。
更に詳しく知りたい方は、詳細ページご覧ください。
グリーンマークシリーズのの購入はこちらから >>
今すぐ、ショップへGO! 信州ハムショップへ!
冷凍して保存してます(880 Gスモークレバー)
豚肉からできている!(7802 G国産レモン&パセリPW)
横浜で買えますか?(2101 扇型ソーセージ)
インターネットで探して(0000 その他)
黒豚のうまみ (2252 シンケンパステーテピスタチオ)
チーズと一緒に (2252 シンケンパステーテピスタチオ)
豚肉からできている!(7802 G国産レモン&パセリPW)
横浜で買えますか?(2101 扇型ソーセージ)
インターネットで探して(0000 その他)
黒豚のうまみ (2252 シンケンパステーテピスタチオ)
チーズと一緒に (2252 シンケンパステーテピスタチオ)
Posted by 信州ハムショップスタッフ at 13:45│Comments(3)
│★お客さまの声
この記事へのコメント
シムラさん、こんにちは(^^)!
グリーンマーク、初めて知りました。
このBLOGでは、知らないことをたくさん教えてもらえるのでありがたいですね!
ちょっと意識してみたいと思います。
グリーンマーク、初めて知りました。
このBLOGでは、知らないことをたくさん教えてもらえるのでありがたいですね!
ちょっと意識してみたいと思います。
Posted by sora-yura at 2007年02月14日 14:44
>> sora-yuraさま
『グリーンマーク』というと“古紙を再生利用した製品の目印”という定義の方がずっと有名なので、ちょっぴり困ります(苦笑)。
弊社のグリーンマークシリーズは、アレルギーやアトピーなどをお持ちの方が増えている時代ということもあり、ご愛顧いただいています。妊娠したことをきっかけにとか、小さな子供には、という方の声が多いですね。
スーパー等販売店でも定番商品(ロースハムやあらびきウインナー等)は常時販売してくださっている店舗も多いですので、お買い物の際はハムコーナーにてチェックしてくださいませ。
信州ハムショップでは、スーパーにあまり並んでいないスモークレバーやサラミソーセージ、また、ミートボールやハンバーグといった惣菜が人気ですヨ。
『グリーンマーク』というと“古紙を再生利用した製品の目印”という定義の方がずっと有名なので、ちょっぴり困ります(苦笑)。
弊社のグリーンマークシリーズは、アレルギーやアトピーなどをお持ちの方が増えている時代ということもあり、ご愛顧いただいています。妊娠したことをきっかけにとか、小さな子供には、という方の声が多いですね。
スーパー等販売店でも定番商品(ロースハムやあらびきウインナー等)は常時販売してくださっている店舗も多いですので、お買い物の際はハムコーナーにてチェックしてくださいませ。
信州ハムショップでは、スーパーにあまり並んでいないスモークレバーやサラミソーセージ、また、ミートボールやハンバーグといった惣菜が人気ですヨ。
Posted by 店長シムラ at 2007年02月15日 09:23
「ハム類の日本農林規格」では、着色料を食品添加物として認めていませんが、信州ハムでは、無塩漬以外のハムには着色料を使われることがあるのですか。
Posted by oikenokinjo at 2013年12月31日 08:54