2007年02月09日

こだわりの“うまいハム” 東信州高原豚ロースハム(9487)

信州ハムショップで販売している商品を紹介するなら、まずはこれ! 信州ハムショップ限定商品の『こだわりの“うまいハム” 東信州高原豚ロースハム(9487)』です。




いつでもスーパー等で購入することができ、毎日の食卓に自然と並ぶまでになっているハム。食べたことがない!という人は、いないといってもいいくらいではないでしょうか?
しかし、本当においしいハムを食べているでしょうか?
本当においしいハムを食べたことがあるでしょうか?
本来のハムのおいしさを、知っているでしょうか?

心から“うまい”と思うハムをつくりたい! その気持ちからスタートした商品開発。お中元やお歳暮にいただくギフトのハムではなく、ハムが本当に好きな方が、ご家庭でおいしさを味わう時に食べていただきたい。お取り寄せに最適のおいしいハムを目指しました。だから、専用のギフトボックスは、用意しておりません。本当においしいハムを食べたいと思う方に、ご自分で注文していただきたいハムだからです。原料にも、製法にも、試行錯誤を重ねて納得のできる味を導き出し、販売がスタートしました。

原料に利用したのは、名前の通り“東信州高原豚”。マーブルポークといい、蓼科高原等、信州の東側に位置する指定農場で育てられた豚です。栄養価も高く、一般の豚肉に比べて、ビタミンEを3倍以上、α-リノレン酸を2倍以上含んでいます。α-リノレン酸は、食物からしか摂取することができない必須脂肪酸で、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)の前駆物質として注目を浴びている脂肪酸です。ビタミンEは、「若返り・老化防止のビタミン」といわれ、そのの欠乏によって、不妊症や筋ジストロフィーなどに影響を与えるといわれています。

伝統的なハムは、湿塩せき法や乾塩せき法を用いてつくられます。
湿塩せき法は、原料肉を水に食塩や砂糖、香辛料などを溶かした液(ピックル)に漬込む方法で、塩せき中にお肉がピックルを吸収し、やわらかく仕上がります。
乾塩せき法は、原料肉の表面に直接塩せき剤をすり込み、冷蔵庫内で塩せきする方法です。原料に苦衷の水分が脱水されて硬く引き締まり、肉色が濃く仕上がります。乾燥させてつくる非加熱食肉製品に適した製法です。
こだわりの“うまいハム” 東信州高原豚ロースハム(9487)』は、湿塩せき法でつくっています。
ピックル注入法と異なり、漬け込みに時間がかかるため、『こだわりの“うまいハム” 東信州高原豚ロースハム(9487)』は、約二週間かけて、じっくりじっくり、旨みが濃縮されていくのを待つのです。

こだわった数に限りがある原料を無駄にしないため、またおいしくなるまでには時間がたっぷり必要なため、受注生産性というスタイルをとっております。そのこだわりをご理解いただける方にだけ、召し上がっていただきたい“うまいハム”です。


更に詳しく知りたい方は、詳細ページご覧ください。



こだわりの“うまいハム” 東信州高原豚ロースハム(9487)
購入はこちらから >>


今すぐ、ショップへGO! 信州ハムショップへ!  


Posted by 信州ハムショップスタッフ at 16:17Comments(12)ショップ限定!!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
信州ハムショップスタッフ
信州ハムショップのスタッフです。今日もご来店、ありがとうございます。どうぞ、ごゆっくりご覧くださいませ。

ハム、ソーセージ、ウインナー、生ハム、生ベーコンだけでなく、ネットショップ限定のこだわりハムや、ミートボールやビーフシチューなどのお惣菜もあります! 無添加商品を求める方々からご愛顧いただいている“グリーンマーク”、本物の味を求める人の“軽井沢”。その他モロモロあります!

信州ハムショップへ!
オーナーへメッセージ